「大英博物館」からダウンロードした葛飾北斎の江戸八景
[浮世絵師が絵を描くのは、版画や掛軸だけではありません。たとえば葛飾北斎であれば、祭屋台の天井に波の絵や、幟(のぼり)に鍾馗(しょうき)の絵、さらには、提灯に龍の絵も描いています。
その中でも特に珍しいのが、こちらの作品。「江戸八景 両国暮雪」とあるように、両国橋の雪景色を描いています。天保4年(1833)頃、北斎が「冨嶽三十六景」を発表していた、70代前半の作品と推測されています。
この絵だけ見てますと、周囲の枠線が、紐がねじれたような変わった形をしてはいるものの、一般的な風景画と比べて、特に変わったところはないようです。
では、この絵の全体を見てみるとどうでしょうか。
ヒントは絵の上にある文字。
右から左へ読むと「極製御菓子」とあります。実は、この作品、お菓子袋だったのです。縦長の袋の下の方に、北斎の風景画が描かれていたのです。
しかもこの作品が貴重なところは、現在でもちゃんと袋の形を保っているところ。口を広げて中を覗いてみると、ご覧の通り。ちゃんと袋状になっているのが、お分かりでしょうか?(画像リンク)
ちなみに、こちらは裏側。特に何も書いてありません。
袋の上の方を見ると、小さな穴が開いています。口のところを折り曲げ、紐で閉じて封をしていた跡で、実際に菓子袋として使われたと推測されます。
実はこのようなお菓子の袋、北斎だけがたまたま作ったというものではありません。浅野秀剛氏の研究によれば、葛飾北斎以外にも、歌川広重や歌川国芳、歌川国貞(三代豊国)など、名だたる浮世絵師たちの菓子袋の存在が確認されています。 (「北斎がお菓子の袋を作っていたという話」より。)]
江戸八景・御殿山 帰帆(拡大画像リンク)
江戸八景・葵岡 晴嵐(拡大画像リンク)
江戸八景・佃島 夕照(拡大画像リンク)
江戸八景・両国 暮雪(拡大画像リンク)
江戸八景・不忍 秋月(拡大画像リンク)
江戸八景・浅草 晩鐘(拡大画像リンク)
江戸八景・隅田 落雁(拡大画像リンク)
江戸八景・吉原 夜雨(拡大画像リンク)