マーカーは富士見橋です。
「今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷 謙二(人文地理学研究室) – 首都圏編」で明治期以降の新旧の地形図を切り替えながら表示することができます。
富士見橋
[用水は富士見橋から400mほど暗渠になるが、この道筋にはサクラの大木が並び春は美しい。 (「緑と水のひろば 60号(PDF) – 公園へ行こう!」より)]
カメラ位置は富士見橋で、野火止用水はここから第二富士見橋まで暗渠となります。
明治学院 中学校/東村山高校正門付近のカメラです。
カメラ位置は第二富士見橋です。