蓮光寺

マーカーは蓮光寺です。

蓮光寺
[寛永6年(1929)2月9日の創建。開山は陽泉院日行上人。
徳川2代将軍秀忠の帰依により、3代家光から領地を拝領し、伽藍を建立し、子安日蓮大菩薩像を安置して徳川家祈願所となった。
はじめは牛込村にあったが、関口村に移転して、元禄11年に護国寺観音建立のために現在地へ移転した。  (「妙法山 蓮光寺・れんこうじ[文京区] – 寺院紹介 : 日蓮宗東京都 .」より)]

蓮光寺資料リンク
国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 音羽絵図」(絵図中央下・音羽町七丁目の左方向に蓮光寺が描かれています。)

国立国会図書館デジタルコレクション – 江戸絵図. 5号」(コマ番号2/6・絵図四つ切右上に音羽町下に「蓮光寺」が描かれています。)

蓮光寺 – Google Map 画像リンク

カメラ西南西方向が蓮光寺山門です。高架下の公園には弦巻川を連想する小川が造られています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*