緑結び子育地蔵尊

マーカーは緑結び子育地蔵尊です。

緑結び子育地蔵尊
[緑結び子育地蔵尊御縁起
地蔵尊江戸時代正徳二年五月(西暦一七一二)の創建でありまして本駒込三 – 四〇 – 一四天祖神社入口地蔵堂にあります。
地蔵尊のお姿は風化雨蝕受け僅かに輪郭を偲び奉る次第でありますが霊験特にあらたかなりとて古より遠近からの参詣者多く願いを掛ける者は新縄にて尊像をしばり奉り満願成就の日、その縄をほどきて篤く報恩の誠を表す風習ありしばり地蔵尊と尊称禱りを捧げた人々は実に今に至る迄其の数を知れない程であります。殊に「縁結び」「鎮咳(セキドメ)」の後利益に勝れた為め広く子孫の無事成長を祈る人多く今に至るも参詣があります。
地蔵講に於きましては日詣りは勿論、正月廿四日、五月廿四日、九月の廿四日には特に講中相寄り法要怠ることなく御勤めして参りましたが、去る昭和廿九年五月廿四日「縁結び子育地蔵尊」と改称し奉った次第であります。 
     地蔵講]

緑結び子育地蔵尊 (東京都文京区本駒込 史跡) – グルコミ – rubese.net

緑結び子育地蔵尊 – Google Map 画像リンク

カメラ南方向が緑結び子育地蔵尊参道です。

カメラ南方向に緑結び子育地蔵尊の祠があります。