虎ノ門内御用屋敷(玉川上水樋管)跡

マーカーは虎ノ門内御用屋敷跡です。

関連リンク – 桜田御用屋敷跡雉子橋御用屋敷跡(川村修富生地)虎ノ門外御用屋敷跡

虎ノ門内御用屋敷(玉川上水樋管)
[「御府内往還其外沿革図書. 四」から想像すると、虎ノ門内御用屋敷は文政7年(1824年)に桜田御用屋敷虎ノ門外御用屋敷に移転した時期に同時に開設されたように思います。]

資料リンク
国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 外桜田永田町絵図[嘉永3年(1850年)]」(絵図右端中央付近・虎之御門上に御用屋敷が描かれています。)

国立国会図書館デジタルコレクション – 御府内往還其外沿革図書. 四之二(文久元年・1861年)」(コマ番号3/3・絵図下中央に「御用屋敷」が描かれています。)

国立国会図書館デジタルコレクション – 御府内往還其外沿革図書. 四」[コマ番号72/87・右ページ・文化5年(1808年)当時之形には御用屋敷は描かれていません。左ページ文政10年(1827年)之形の中央下に御用屋敷が描かれています。コマ番号73/87・文久元年(1864年)当時之形の中央下に御用屋敷が描かれています。)

玉川上水樋管
玉川上水留. [24] 玉川上水虎御門内御用屋敷掛樋枡井戸共御修復一件 天保十四卯年十二月より同十五辰年三月迄 分冊ノ一」(19~21/78・虎ノ門から北方向への玉川上水樋管から給水される虎ノ門内御用屋敷内が描かれています。)
玉川上水留. [25] 玉川上水虎御門内御用屋敷掛樋枡井戸共御修復一件 天保十四卯年十二月より同十五辰年三月迄 分冊ノ二」(18~20/60・虎ノ門から北方向への玉川上水樋管から給水される虎ノ門内御用屋敷内が描かれています。)

カメラ位置は霞が関三丁目交差点で。カメラ東北東方向に虎ノ門内御用屋敷がありました。(虎ノ門内御用屋敷範囲:千代田区霞が関1丁目3)