三ノ橋(肥後殿橋)

マーカーは三ノ橋(肥後殿橋)です。

三ノ橋(肥後殿橋)
[当初は木橋で松平肥後守下屋敷脇であったことから「肥後殿橋」ともいわれた。  (「港区公式ホームページ/橋りょう名:三之橋(さんのはし)」より)]

三ノ橋(肥後殿橋)資料リンク
国立国会図書館デジタルコレクション – 芝金杉ヨリ麻布白金御殿跡辺絵図 : 寛保延享(1741-1748年)之頃」(コマ番号4/5・絵図四つ切左上、「松平肥後守」左新堀川に「三ノ橋」が描かれています。)

国立国会図書館デジタルコレクション – 御府内場末往還其外沿革圖書. [2]拾六上(弘化三年・1846年)」[絵図四つ切右上に松平肥後守(松平容敬)下屋敷が描かれ、その左上、古川に架かる橋が三ノ橋(肥後殿橋)になります。]

国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 麻布絵図(嘉永四年・1851年)」(絵図上中央右寄りに「三ノ橋○肥後殿橋ト云」と記述されています。)

国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 芝高輪辺絵図(嘉永三年・1850年)」(絵図右上に三之橋肥後殿橋ト云」と記述され、橋右下に松平肥後守(会津松平(保科)家)下屋敷が描かれています。)

カメラ位置は三ノ橋(肥後殿橋)です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*