仙台坂

    上地図右のサードバーのマーカーポイント名をクリックするとマーカーポイントの吹き出しが表示されます。

    仙台坂
    [麻布の仙台坂は、港区南麻布一丁目と元麻布一丁目の境を、東のほう二の橋から西に上っていく坂である。現在の地理では、東京都道415号高輪麻布線二の橋交差点から西へ入った仙台坂下交差点から南麻布一丁目に沿うように上り、麻布十番三丁目と元麻布一丁目を経て、仙台坂上交差点に至る。坂の名称は、かつてこの坂の南側に松平陸奥守(仙台藩伊達家)の下屋敷があったことに因む。坂下のほうはもと「仙台原」と呼ばれており、1899年(明治32年)に結成された日本最初のラグビーチーム慶應義塾フットボールクラブは、この仙台原を練習場として使っていた。現状は片側1車線の対面通行の道路であり、仙台坂上は麻布一帯の台地の南端に位置して各方面に通じることから、自動車の交通量は多い。明治時代以降、「仙台坂」が住所地名となったことはないが、付近のマンションの名称などにはしばしば「仙台坂」の名称が付けられている。また、仙台坂の中腹には韓国大使館がある。ラジオ番組 『サントリー・サタデー・ウェイティング・バー』(東京FM)では、麻布の仙台坂上にあるとされる架空のレストランを舞台に番組が進行する。仙台坂の近隣には、同じく奥州南部藩中屋敷に因む「南部坂」もある。
    仙台坂・wikipedia-photo、坂の標識・wikipedia-photo  (wikipedia・仙台坂より)]

    [坂の南側一体が仙台藩伊達氏の下屋敷であったところからその名に呼ぶこととなった。平成16年9月(坂下) 港区
    港区南麻布一丁目と元麻布一丁目の境界を東から西に上る坂道です。坂の南側には、大韓民国大使館があり、この坂の坂下から坂上にかけて警備の警官が多く配備されています。 (「仙台坂(港区南麻布方面)」より]

    仙台坂資料リンク
    国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 麻布絵図(嘉永四年・1851年)」(絵図中央右上・松平陸奥守下屋敷左下に仙タイサカと描かれています。)

    国立国会図書館デジタルコレクション – 芝金杉より麻布白金御殿跡辺絵図 : 寛保延享之頃」(コマ番号6/7・絵図四つ切右上に「松平陸奥守」と描かれています。)

    国立国会図書館デジタルコレクション – 府内場末其外往還沿革図書. [8]拾七上」(コマ番号4/5・絵図中央に松平陸奥守下屋敷が描かれています。)

    国際日本文化研究センター – (内題)東京府武蔵国麻布区永坂町及坂下町近傍(五千分一東京図測量原図のうち)(明治16・1883年)」(地図四つ切左下・麻布本村町下の坂道が仙台坂になり、坂右に仙台坂と記述されています。)

    仙台坂 – Google Map 画像リンク

    仙台坂上・カメラ東方向が仙台坂で、カメラ方向左に仙台坂の標柱があります。

    仙台坂下・カメラ西南西方向が仙台坂で、坂左が韓国大使館です。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    *