マーカーは旗本酒井内蔵助下屋敷跡(駐日ドイツ連邦共和国大使館)です。
旗本酒井内蔵助下屋敷跡(駐日ドイツ連邦共和国大使館)
[江戸時代は旗本酒井内蔵助下屋敷、明治時代は海軍囚獄署、大正~昭和時代は、小泉策太郎(政治家・古美術収集家)邸。19世紀建設の武家門、富士見稲荷社、東屋、鐘楼がある。 (「(平成23年3月あざぶ達人倶楽部情報発信チーム)(PDF … 」より)]
資料リンク
「国立国会図書館デジタルコレクション – 芝金杉より麻布白金御殿跡辺絵図 : 寛保(1741年-1744年)延享(1744年-1748年)之頃」(コマ番号6/7・絵図中央上「南部大膳太夫」下に「酒井万次郎」と描かれています。)
「国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 麻布絵図[嘉永4(1851)年]」(絵図中央右下方向・南部美濃守下屋敷下の右方向に酒井内蔵助下屋敷が描かれています。)
「国立国会図書館デジタルコレクション – 府内場末其外往還沿革図書. [10]拾七中(嘉永元年・1848年)」(コマ番号4/5・絵図中央南部美濃守下屋敷の右方向に酒井内蔵助が描かれています。)
「国立国会図書館デジタルコレクション – 府内場末其外往還沿革図書. [9]拾七中」(コマ番号103~120/189の左ページに旗本酒井内蔵助下屋敷の変遷が描かれています。)
「国際日本文化研究センター – (内題)東京府武蔵国麻布区桜田町広尾町及南豊嶋郡下渋谷村近傍(五千分一東京図測量原図のうち)(明治16・1883年)」(絵図四つ切右下・麻布富士見町右に海軍囚獄署が描かれています。)
「国際日本文化研究センター – (題箋)番地入東京市麻布區全圖(明治40・1907年)」(地図四つ切左下・広尾町33、35-二、三が旗本酒井内蔵助下屋敷跡になります。)
駐日ドイツ連邦共和国大使館表札と掲示板・wikipedia-photo
カメラ南東方向が旗本酒井内蔵助下屋敷跡(駐日ドイツ連邦共和国大使館)です。