寛永寺(清水観音堂)

マーカーは清水観音堂です。

旧寛永寺関連へリンク
寛永寺・本堂(根本中堂)寛永寺(常憲院霊廟勅額門)寛永寺(厳有院霊廟勅額門)寛永寺・旧伽藍跡(本坊・根本中堂)東京国立博物館寒松院本覚院東叡山坂本口輪王寺(両大師堂)、、寛永寺敷地跡(上野動物園)寒松院跡(藤堂家の墓所)旧寛永寺五重塔東京都美術館(寛永寺敷地跡)凌雲院跡(国立西洋美術館)東照宮上野大仏(大仏山パゴダ)旧上野寛永寺・時の鐘寛永寺子院11ヶ寺跡(上野駅)天海大僧正毛髪塔(旧本覚院跡)不忍天神彰義隊の墓寛永寺・黒門跡

寛永寺(清水観音堂)
[清水観音堂(重要文化財)-上野公園内、西郷隆盛銅像の近くにあり、千手観音を祀る。寛永8年(1631年)の建築。規模は小さいとはいえ、京都清水寺本堂と同様の懸造(かけづくり)建築である。江戸三十三箇所観音霊場の第6番札所。
上野恩賜公園内の清水観音堂・wikipedia-photo

  (wikipedia・寛永寺より)]

江戸名所図会. 巻之1-7 / 斎藤長秋 編輯 ; 長谷川雪旦 画図」・「清水堂花見図」(14-39)、「清水観音堂解説・左ページ中程」(14-33)
清水堂花見図(拡大図)

東都歳事記. 巻之1-4,附録 / 斎藤月岑 編纂 ; 長谷川雪旦 図画 ; 松斎雪堤 補画」・「涅槃会の日東叡山文殊楼に登る図」(2-9)
涅槃会の日東叡山文殊楼に登る図(拡大図)

江戸遊覧花暦. 巻之1-4 / 岡山鳥 編輯 ; [長谷川雪旦] [画]」・「上野東叡山」(1-12)、「東叡山解説-1・右ページ4行目より」(1-13)、「東叡山解説-2・左ページ2行目まで」(1-14)

絵本江戸土産 – 寛永寺其二山王山眺望(拡大図)

絵本江戸土産 – 其三清水堂花見(拡大図)

絵本江戸土産 – 其四山門摺鉢山花見(拡大図)

絵本江戸土産 – 其五渡り廊下(拡大図)

名所江戸百景[歌川(安藤)広重](上野清水堂不忍ノ池・wikipedia-photo)

名所江戸百景[歌川(安藤)広重](上野山内月のまつ・wikipedia-photo)

清水観音堂 – Google Map 画像リンク

カメラ北西方向が清水観音堂です。

桜の季節の清水観音堂本堂正面舞台です。

カメラ位置は清水観音堂本堂舞台で、カメラ南方向が復活した「月の松」です。

カメラ東方向に復活した「月の松」が見えます。