上地図右のサードバーのマーカーポイント名をクリックするとマーカーポイントの吹き出しが表示されます。
中野サンモール商店街
[終戦直後の「中野駅」の南北には100軒以上の闇市が立っていたが、北口の「仲通り」周辺にあった商店群が1948(昭和23)年、東京都美観商店街制度により「中野北口美観商店街」となった。これが現在の「中野サンモール商店街」の前身である。1958(昭和33)年にアーケードがかかり、1966(昭和41)年にはアーケードの突きあたりに「中野ブロードウェイ」が開業。当時の日本では珍しいショッピングセンターと住居を兼ね備えた複合施設の走りだった。 (「5:東京西郊の住宅地、開発とインフラ整備 ~ 高円寺・中野 | このまち …」より)]
[JR中野駅北口広場から真っ直ぐ延びる224mのアーケード商店街で、現在110店舗で構成されています。アーケード内では時間ごとに違うサウンドミュージック、SLの走り抜ける時報、季節ごとに彩りを変えるアーケードLED照明の装飾などでお客様を迎えております。お店も衣食住が揃っており、老若男女、子供から大人まで楽しみながらショッピングをしていただける商店街です。
主なイベントは、1月「成人祝賀餅つき大会」。2月には美術教育を受けていない作者独自の造形や絵画を展示する「アールブリュット展」。そして、4月は中野区内の中学生による畳3枚大の絵画を展示する「空中ギャラリー」。8月はサマーセール。9月の「氷川神社大祭」では、大人神輿・子供神輿がサンモール内を練り歩きます。12月歳末セール。8月12月のセールではディズニーリゾートチケットや各地の特産品等をプレゼントしております。 (「中野サンモール商店街振興組合 – 中野区商店街連合会」より)]
カメラ位置は中野駅北口広場で、カメラ北方向が中野サンモール商店街です。
カメラ位置は一番街交点角で、カメラ東方向が総菜の「健康食卓 わしや」です。(「健康食卓 わしや (ケンコウショクタクワシヤ) – 中野/弁当 [食べログ]」)
「健康食卓 わしや – Google Map 画像リンク」「わしや 中野本店 – Google Map 画像リンク」
カメラ北北東方向にそば処「梅もと」があります。(「梅もと 中野店 – 中野/そば [食べログ]」)
「梅もと 中野店 – Google Map 画像リンク」
カメラ東方向が創業昭和31年の「甘味処 梅家」です。 (「梅家 (うめや) – 中野/甘味処 [食べログ]」)
「梅家 – Google Map 画像リンク」
カメラ北方向が中野ブロードウェイ中野サンモール口です。
「中野ブロードウェイ – Google Map 画像リンク」