土蔵相模跡

マーカーは土蔵相模跡碑です。

土蔵相模跡
[土蔵相模跡(説明板)
旅籠屋を営む相模屋は、外壁が土蔵のような海鼠壁だったので、「土蔵相模」と呼ばれていました。一八六二年(文久二)品川御殿山への英国公使館建設に際して、攘夷論者の高杉晋作久坂玄瑞幕末の志士たちが密儀を行った場所として知られています。
文久2年の長州藩士による英国公使館焼き討ち事件の際は、ここ土蔵相模から出発。安政7年(1860)には桜田門外の変で襲撃組主体をなした水戸浪士17名がここで訣別の宴を催しました。
建物は昭和初期までありましたが、現在では一階にコンビニエンスストアが入ったマンションとなっています。  (「土蔵相模跡 | しながわ観光協会」より)]

狂歌江都名所図会 – 品川(拡大図)

狂歌江都名所図会 – 品川其二(拡大図)

土蔵相模跡 – Google Map 画像リンク

カメラ東方向に土蔵相模跡碑があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*