大信寺

マーカーは大信寺です。

大信寺
[大信寺(だいしんじ)とは東京都港区三田四丁目7-20に存在する浄土宗の寺院。詳しくは宝島山峯樹院大信寺(ほうとうざん ほうじゅいん だいしんじ)という。別名「三味線寺」。慶長16年(1611年)涼公上人が、江戸幕府より南八丁堀に寺領を拝領し寺院を創建した。この時の山号は峰島山であった。寛永12年(1635年)江戸の町の発展に伴い上知により現在の三田に移転した。翌、寛永13年(1636年)江戸における三味線製作の始祖とされる石村源左衛門が当寺に葬られ、以後、当寺は三味線製作者石村近江累代の墓所となった。
境内・wikipedia-photo

史跡 石村近江・wikipedia-photo

  (wikipedia・大信寺_(東京都港区)より)]

国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 芝高輪辺絵図」(絵図中央上方向・細川越中守中屋敷の右上方向に大信寺が描かれています。)

国立国会図書館デジタルコレクション – 芝金杉ヨリ麻布白金御殿跡辺絵図」(コマ番号4/5・絵図中央寺町左下に「大信寺」が描かれています。)

大信寺 – Google Map 画像リンク

カメラ東方向が大信寺山門です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*