マーカーは角打ち「内田屋西山福之助商店」です。
角打ち「内田屋西山福之助商店」
[明治30年頃創業の老舗酒屋で、現在の店主は3代目。数年前からここビジネス街に立ち飲みを復活させ、酒屋で飲むいわゆる角打ちを楽しめる。地元サラリーマンやインターネットを見て訪れるお客が多いとのこと。酒屋だけに酒類は豊富。つまみは、乾き物、缶詰、や日替わりでもつ煮込み、漬けまぐろ、ぬか漬け等の一品料理がある。』(「吉田類の酒場放浪記(2007.08.10)」より)
店内は禁煙で、6~7人用の立ち飲みテーブル2卓と、2~3人用の立ち飲みテーブル2卓、奥に10人ほど立てるL字の立ち飲みカウンターがある。一番奥の冷蔵庫にビールなどが冷えており、それ以外のお酒や、乾き物(100円ぐらいから)や缶詰(200円ぐらいから)を中心としたつまみ類は、壁の棚に並んでいる。好きなものを取って、カウンターの中にいる店主に、その場でお勘定をしてもらう仕組み。缶詰は、必要に応じて切ったり、温めたり、マヨネーズや七味唐辛子を添えたりして出してくれる。
飲みものは缶ビール・瓶ビール・缶チューハイ・ワンカップなどは、店頭での小売価格+30円、各種2合瓶は+150円、各種4合瓶・ボトルウイスキー・ボトルワインなどは+300円、一升瓶は+500円で、グラスなどを出してくれて、店内で立ち飲むことができるようになる。(2016年2月調べ) (「店情報: 「内田屋 西山福之助商店(うちだや にしやまふくのすけしょうてん)」より)]
「にこやかなご主人の人柄が角打の良きつまみ 内田屋西山福之助商店 …」
「内田屋 西山福之助商店 (うちだやにしやまふくのすけしょうてん) – 三田[食べログ]」
カメラ南南東方向角が角打ち「内田屋西山福之助商店」です。