マーカーは野火止用水分岐点です。
野火止用水分岐点
[野火止用水分岐点が分岐する場所。右側(南側)は支流の平林寺堀、左側(北側)は野火止用水の本流平林寺堀の右歩道下は、かっての支流、陣屋掘りの跡です。 (「~志木駅から平林寺へ、用水路の散策路~」より)]
[境内の平林寺堀
平林寺堀は雑木林を縫って流れ、池にそそぎ、本堂や仏殿、山門を巡っている。総門前や入って右手に目にする水路がその末流である。 (「緑と水のひろば 60号(PDF) – 公園へ行こう!」より)]
「野火止用水・平林寺の文化的景観保存計画」 – 「第2章 野火止用水・平林寺の文化的景観の捉え方 – 新座市」、「野火止用水・平林寺の 文 化 的 景 観 保 存 計 画 – 新座市」
「野火止用水と平林寺 – きよかぜ便り – Yahoo!ブログ」、「野火止用水を歩く 2/2 – 散歩の途中」
カメラ南東方向が野火止用水分岐点です。