玉林寺

マーカーは玉林寺です。

玉林寺
[曹洞宗寺院の玉林寺は、望湖山と号します。玉林寺は、天正19年(1591)吉祥寺5世用山元照和尚が開山、慶安元年(1648)に21石余りの御朱印寺領を拝領たといいます。  (「猫のあしあと – 玉林寺」より)]

玉林寺のシイ
[望湖山玉林寺は天正19年(1591)現在地に創建された曹洞宗の寺院である。本堂裏側にそびえるシイの種類はスダジイであり、幹囲り5.63メートル、樹高9.5メートル、枝張りは東に3.5メートル、西に2メートル、南に7.5メートル、北に4メートルを計る。玉林寺創建以前から存在していたと言われ市街化した地域に遺存する巨樹として貴重である。平成3年(1991)から平成5年(1993)にかけて大規模な外科手術を行った結果、樹勢は回復しつつある。スダジイは、一般にシイノキと呼ばれるブナ科常緑高木で、福島県新潟県以南の本州四国九州沖縄に分布する。雌雄同株で6月頃上部に雄花の穂を、下部に雌花の穂を出す。果実は、1.5センチ程の大きさで2年目に熟し食用となる。材は家具・建築・パルプ用材として広く使われている。 平成6年(1994)3月31日建設 東京都教育委員会  (「東京都台東区の歴史 – 玉林寺のシイ」より)]

国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 本郷湯島絵図」(絵図右下・三浦備後守下屋敷の左に手取橋が描かれています。)

国立国会図書館デジタルコレクション – 府内場末其外往還沿革図書. [33]貮拾壹元」(コマ番号5/7・地図右上方向に玉林寺が描かれています。)

玉林寺 – Google Map 画像リンク

カメラ北北西方向が玉林寺山門です。

玉林寺本堂前のカメラです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*