マーカーは宗德寺(粟嶋堂)です。
「国立国会図書館デジタルコレクション – [洛中絵図・洛外絵図]. [2]」(コマ番号2/5・絵図四つ切右上、八条坊門通清水橋町下に宗德寺が描かれています。)
宗德寺(粟嶋堂)
[応永年間(1334~1427)開山行阿上人草創の寺。
粟嶋明神を祀る。粟嶋明神の乗跡医薬の祖神・小彦名命は古くより、男女共に下の病に霊験あらたかで、多くの参詣者があります。
宝徳年間に南慶が紀伊国から粟嶋明神を勧請し開創。慶長七年(1602)繁空が中興。宗徳寺―本尊阿弥陀仏 (「京の通称寺 通称寺の会公式ホームページ 京都 粟嶋堂 宗徳寺」より)]
宗德寺(粟嶋堂)山門前のストリートビューです。
宗德寺(粟嶋堂)本堂前のストリートビューです。