與杼(よど)神社

マーカーは與杼(よど)神社です。

與杼(よど)神社
[與杼神社(よどじんじゃ)は、京都市伏見区にある神社。式内社で、旧社格は郷社。
社伝等によると応和年間(961年-964年)頃に愛宕念仏寺などを再興した千観内供肥前国(現在の佐賀県佐賀郡河上村の與止日女神社より淀大明神を勧請して建立したとされる。しかしながら、日本三代実録には貞観元年(859年)に従五位下の神位を賜ったという記述があり、延暦5年(927年)に成立した延喜式神名帳では山城国乙訓郡の小社として列していることから応和年間以前には存在したと考えられる。
境内
文化財建造物
●拝殿 1649年頃建立の江戸時代建築で国の重要文化財に指定されている。 
かつて存在した建築物
●宝塔 元禄年間(1688年-1704年)頃に建立(または再建)された多宝塔。明治初年の神仏分離で破却されたという。 
●本殿 1649年頃の建立で1971年(昭和46年)に重要文化財に指定された。しかし、1975年(昭和50年)8月5日に中学生による花火の火が檜皮葺屋根に着火しことが原因により火災で焼失した。1980年(昭和55年)、現在の本殿が再建された。
與杼神社鳥居・wikipedia-photo

境内正面・wikipedia-photo

拝殿・wikipedia-photo

ウィキメディアコモンズには、與杼神社の画像またはその他のファイルが含まれています。  (wikipedia・與杼神社より)]

與杼(よど)神社ホームページ

都名所図会」・「巻之五 前朱雀再刻 淀姫社 (淀姫の社)」、「巻之五 前朱雀再刻 淀姫の社解説
淀姫社 (淀姫の社)(拡大図)

[図会左ページに描かれている淀姫社・與杼神社は明治35年桂川河川敷改修工事によつて淀城跡公園内に移設されている。]

與杼神社 – Google Map 画像リンク」「与杼神社社務所 – Google Map 画像リンク」「稲葉神社 – Google Map 画像リンク

與杼神社境内鳥居前のカメラです。

與杼神社境内参道のカメラです。

與杼神社境内正面のカメラです。

與杼神社拝殿前のカメラです。

稲葉神社参道のカメラです。

稲葉神社本殿前のカメラです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*