マーカーはケーブル比叡駅です。
ケーブル比叡駅
[鋼索線(こうさくせん)は、京都府京都市左京区のケーブル八瀬駅からケーブル比叡駅に至る京福電気鉄道のケーブルカー路線。
叡山ケーブル(えいざんケーブル)と通称されている。叡山電鉄叡山本線、叡山ロープウェイとともに京都市内から比叡山山頂へのルートを形成する。高低差は561 mあり、ケーブルカーとしては日本最大である。
平日は20分 – 30分間隔の運行で所要時間は9分。土曜日・休日および多客期には増便される。
1月1日から3日は延暦寺への初詣客のために特別運行するが、それ以外の冬期は叡山ロープウェイとともに運休するため、その期間内に鉄道系交通機関で比叡山を目指すには、大津市側からのルートである通年営業の坂本ケーブルを利用することになる。
ケーブル比叡駅駅舎(2006年7月)・wikipedia-photo
(wikipedia・ケーブル比叡駅より)]
カメラ南方向がケーブル比叡駅で、カメラ北方向が叡山ロープウェイ駅です。
ケーブル比叡駅のストリートビューです。