マーカーは吉井勇の歌碑です。
祗園甲部歌舞練場、花見小路通・祇園、西花見小路通・祇園、西松竹小路・祇園、青柳小路、松竹小路・祇園、新橋通・祇園)
白川南通(祇園)
[白川を下った祇園にも白川通はある。祇園での白川はクランク状に流れているため、東大路通と花見小路通間を東西に流れる白川沿いの通りが白川北通、巽橋から縄手通までが白川南通に分かれており、特に白川南通の巽橋から大和大路通(縄手通)までの区間の大部分は、北側の新橋通とともに、重要伝統的建造物群保存地区(祇園新橋伝統的建造物群保存地区)に指定されており、昔の情緒が残っている。
「白川南通、京都市東山区」・wikipedia-photo (wikipedia・白川通より)]
[白川通・祇園では毎年3月下旬から4月上旬にライトアップされます。ライトアップ期間中は、新橋通り(縄手~東大路)、切り通し(巽橋~四条)祇園東にも花灯路が設置され、幻想的な雰囲気になります。 (「祇園白川 – 京都の桜情報 2014:京都新聞」より)]
[京都市東山区の祇園・白川沿いには、勇が古希を迎えた1955年11月8日(実際の誕生日からは一月遅れ)に「かにかくに 祇園はこいし寝るときも 枕の下を水のながるる」の歌碑が建てられている。毎年、祇園甲部の芸舞妓が歌碑に白菊を手向けて勇をしのぶ「かにかくに祭」が行われている。 (wikipedia・吉井勇より)]
「『祇園白川宵桜ライトアップ&円山公園しだれ桜を楽しんで」、「祇園白川 桜」
カメラ西南西方向が白川南通です。
カメラ南南東方向に歌人・吉井勇の歌碑があります。
「かにかくに碑 – Google Map 画像リンク」
カメラ位置は大和橋北詰・カメラ東方向が白川南通です。