マーカーは阪急嵐山駅です。
阪急嵐山駅
[嵐山駅(あらしやまえき)は、京都府京都市西京区嵐山東一川町にある、阪急電鉄嵐山線の駅。京都を代表する観光地の一つ「嵐山」への、大阪・神戸方面からの玄関口である。
櫛形3面2線のホームを有する地上駅。2線共に両側をホームに挟まれているが、通年使われているホームは中央の1面のみで、発着する列車のドアは片側のみが開く。
外側ホーム2面の頭端部は、スロープで駅舎2階の臨時改札口につながっており、常用される1階改札口にはつながっていない。
駅舎は長年開業以来のものが使われていたが、2010年(平成22年)4月に京町家をイメージした外観に改装された(構造はそのまま)。さらに同年10月30日には駅前広場も再舗装され、桜の木なども植えられた石畳風になった。
東西に住宅地が広がっている。嵐山の観光地へは、駅から道なり(北西の方角)に直進すると良い。観光地の起点付近にあるのが渡月橋で、距離にして約400m。
嵐山界隈には他社の鉄道路線も通っており、当駅から最も近い京福嵐山本線の京福嵐山駅へは、渡月橋を渡って徒歩約12分。さらに北へ行くと、JR嵯峨野線の嵯峨嵐山駅・嵯峨野観光鉄道のトロッコ嵯峨駅があるが、当駅より徒歩で20分程度掛かる。
阪急嵐山駅駅舎(2021年4月)・wikipedia-photo
阪急嵐山駅ホーム( 2016年12月)・wikipedia-photo
ウィキメディアコモンズには、嵐山駅_(阪急)の画像またはその他のファイルが含まれています。 (wikipedia・嵐山駅_(阪急)より)]
「嵐山駅 嵐山線|時刻表 構内図 おでかけ情報|阪急電鉄」-「阪急嵐山駅構内図」
阪急嵐山駅前広場のカメラです。
阪急嵐山駅ホームのカメラです。