マーカーは大名持神社です。
大名持神社
[大名持神社(おおなもちじんじゃ)は、奈良県吉野郡吉野町にある神社。式内社(名神大社)で旧社格は郷社。
創建年代は不詳だが、貞観元年(859年)1月27日に正一位を授けられたと記されている神社(日本三代実録)。この当時大和国内に正一位の神階を持った神社は春日大社しかおらず、それに次ぐ社格を有していた。延喜式神名帳では名神大社に列しており、月次・相嘗・新嘗の奉幣に預ると記されている。中世は「妹背神社」と称していた。
対岸から妹山を望む – 中左に大名持神社鳥居。手前は吉野川。wikipedia-photo
本殿・wikipedia-photo
ウィキメディアコモンズには、大名持神社の画像またはその他のファイルが含まれています。 (wikipedia・大名持神社より)]
カメラ北東方向が大名持神社参道です。
カメラ東方向が大名持神社拝殿です。