桜木神社

マーカーは桜木神社です。

桜木神社
[万葉の香り高い象(きさ)の小川のほとりに鎮まるこの神社は、大己貴命少彦名命、それに天武天皇をお祀りしています。大己貴命・少彦名命は、古くから医薬の神としての信仰があつく、特に初代紀伊藩主大納言徳川頼宣公は、たびたび病気平癒を祈願しています。
 天武天皇がまだ大海人皇子といわれていたころ、天智天皇近江の都を去って吉野に身を隠しましたが、あるとき天皇の子、大友皇子の兵に攻められ、かたわらの大きな桜の木に身をひそめて、危うく難を逃れたいう伝説があります。のち大海人皇子は勝利を得て(壬申の乱・六七二)明日香の浄見原に都を定めて、天武天皇となられたのです。
 このあと吉野の宮(宮滝)に行幸されると、篤くこの宮を敬われ、天皇なきあとは、ゆかり深い桜木神社へお祀りしたと伝えられています。
 皆人の恋ふるみ吉野今日見ればうべも恋ひけり山川清み
万葉集にもあるように、そのかみの大宮人は、吉野川を舟競い、あるときは草摘みに、又あるときは神に祈るため、この辺りへもたびたび歩を運んだことでしょう、そう思うだけでもこの辺りのたたずまいは、万葉の抒情がそくそくとせまって来るではありませんか。
 吉野町観光課  (「桜木神社」より)]

桜木神社 – Google Map 画像リンク

カメラ東方向・参道橋先が桜木神社です。

桜木神社(Google Map 画像)