梅谷醸造元

マーカーは梅谷醸造元です。

梅谷醸造元
[奈良盆地から熊野灘に通じる国道169号線は吉野に入り上市(かみいち)を過ぎると、吉野川の清流を右に見ながら緑の山裾を走ります。この国道に面した宮滝の地に、梅谷醸造元は位置しています。
吉野の宮滝は、縄文弥生時代に既に文化が開けていた地、また万葉集に詠われる「吉野離宮」があったため、天武天皇持統天皇など歴代の天皇がたびたび訪れた土地でもあります。
梅谷醸造元はこの宮滝の地で先人の知恵と技を伝え守り100年あまり、おいしい味噌・醤油を作ることに精進してまいりました。 味噌・醤油造りも酒造りと同じように水の良さが問われますが、幸いにもこの地は醸造に適した水どころです。また、四季の寒暖の差が激しいということも、醸造のふさわしい環境と言えましょう。
私どもの醸造の方法は、長い歴史の中で工夫し研磨してきましたが、その基本はほとんど昔と変わりなく、この風土、この自然を生かしたものなのです。 何もかもが加速をつけて変わっていく現代にあって、なぜ、そこまでこだわるのかと問われれば、それは「おいしい味噌・醤油をお届けしたい」ということにつきます。 百年も使いつづけている吉野杉の大樽に仕込むのは、厳選した材料だけ。代々この家に棲みついている「おいしい味を授けてくださるこうじ菌」の力を借り、手を抜かず、合成保存料を控え、丁寧に造っています。  (「梅谷醸造元はこの宮滝の地で先人の知恵と技を伝え守り100年あまり、おいしい味噌・醤油を作ることに精進してまいりました。 味噌・醤油造りも酒造りと同じように水の良さが問われますが、幸いにもこの地は醸造に適した水どころです。また、四季の寒暖の差が激しいということも、醸造のふさわしい環境と言えましょう。  (「梅谷醸造元ホームページ」より)]

蔵見学のご案内 | 梅谷醸造元

梅谷みそ醤油(株) – Google Map 画像リンク

カメラ南方向が梅谷醸造元です。