このページでは「和泉名所図会. 巻之1-4 / 秋里籬島 [著] ; 竹原信繁 画 – 早稲田大学」データベースを利用して、図会挿絵の個所についてまとめてみました。このページからのリンクは巻之3「和泉郡」、「泉南郡」、巻之4「日根郡」で、巻之1,2「大鳥郡」については「堺」からのリンクになります。
「和泉郡」は1880年(明治13年)に行政区画として発足した当時の郡域は、和泉市、泉大津市(埋立地を除く)、岸和田市(内畑町、大沢町)、泉北郡忠岡町(埋立地を除く)、「泉南郡」は岸和田市(内畑町、大沢町を除く)、貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、「日根郡」は貝塚市(埋立地を除く脇浜、新町、加治、神前、加神、畠中、石才、橋本、王子、地蔵堂、堤、窪田、浦田、澤)、泉佐野市、泉南市、阪南市、泉南郡熊取町、田尻町、岬町になります。
下地図右のサードバーのマーカーポイント名をクリックすると、上地図がそのマーカーポイントにズームし、下地図にマーカーポイントの吹き出しが表示されます。また、吹き出しにもリンクを設定しています。
信太森葛葉稲荷神社、聖神社(信太社)、泉穴師神社、泉井上神社(和泉五社総社)、西福寺(俊乗房古蹟)、松尾寺、施福寺
久米田寺、天性寺、まぶたさん(麻福田丸)地蔵、神於寺、大威徳寺
願泉寺、水間寺
蟻通神社、日根神社、火走神社、七宝瀧寺、一岡神社(海会寺跡)、長慶寺、本願寺尾崎別院、林昌寺、金熊寺・信達神社、琵琶ヶ岸懸、箱作ミノバ石切場跡(泉州石工)
吹飯浦碑、深日漁港、谷川港、興善寺、理智院、小島住吉神社