マーカーは大和郡山市横田町道標(葛上池東)です。
「今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷 謙二(人文地理学研究室) – 京阪神図」で明治期以降の新旧の地形図を切り替えながら表示することができます。
「今昔マップ on the web」(中街道が二階堂村から治道村に抜ける、南柳生左の道が中街道で、南柳生右上のT字路に大和郡山市横田町道標はあることになります。)
大和郡山市横田町道標(葛上池東)
[各面の内容
[北西面]_右、よし能(吉野)、加うや(高野)、
左、み王(三輪)、者せ(初瀬)、道
[南面]_(梵字・キリーク)、紫覚智雲禅門、
○○(削られている)、施主、嘉兵衛、
天保十四癸卯年、七月吉日、
世話人、善治郎、
請負、井戸野村、源之助
[他面]_文字なし?
建立年 : 1843年 (天保14年)
葛上池東 (中街道) (「0264-大和郡山市横田町の道標-1 (葛上池東)」より)]
カメラ南東方向に大和郡山市横田町道標(葛上池東)があります。