大納言塚

マーカーは大納言塚です。

大納言塚
[豊臣秀長の墓所。天正19年(1591)、郡山城内で没した秀長はここに葬られました。当初、この近くに豊臣秀吉が建てた大光院<だいこういん>という菩提寺があり、墓地を管理し菩提を弔っていました。しかし、豊臣家が滅んだあと、大光院京都に移され、秀長の位牌は東光寺(のちの春岳院)に託されました。その後墓地は荒廃しましたが、安永6年(1777)、春岳院の僧、栄隆<えいりゅう>や訓祥<くんしょう>が郡山町中と協力して外回りの土塀をつくり、五輪塔を建立しました。五輪塔は高さ2メートルで、地輪の表面には戒名が刻まれています。
いつでも自由に見学できます。  (「大納言塚 | 大和郡山市のホームページ」より)]

大納言塚 – Google Map 画像リンク

カメラ南方向が大納言塚参道です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*