マーカーは矢田寺本堂です。
矢田寺
[矢田寺(やたでら)は、奈良県大和郡山市にある高野山真言宗の寺院。山号は矢田山。正式の寺号を金剛山寺(こんごうせんじ)という。
別名「あじさい寺」とも呼ばれ、境内には約10,000株、約60種のアジサイが植えられている。 さらに矢田寺大門坊では、古くより容眞御流(ようしんごりゅう)華道の家元として、華道研究も盛んに行われている。
寺伝によれば天武天皇の勅願により天武天皇8年(679年)に智通が開基。七堂伽藍四十八坊を造営、十一面観音菩薩と吉祥天を安置したという。その後の戦乱などにより多くを焼失し、現在は矢田寺北僧坊・矢田寺大門坊・矢田寺念仏院・矢田寺南僧坊の4つの僧坊を総称して矢田寺と呼ばれている。
矢田寺の名は万葉の昔からの地名が矢田の里であったことに由来する。
建造物
●本堂(奈良県指定文化財)
●境内には春日神社本殿(国の重要文化財)もある。
あじさい園開園時期の山門・wikipedia-photo
あじさい・wikipedia-photo
あじさい園開園時期の境内・wikipedia-photo
鐘楼・wikipedia-photo
ウィキメディアコモンズには、矢田寺の画像またはその他のファイルが含まれています。 (wikipedia・矢田寺より)]
「大和名所図会. 巻之1-6 / 秋里舜福 [著] ; 竹原信繁 画」・「矢田地蔵金剛山寺」(3-20)、「金剛山寺解説-1・左ページ3行目より」(3-18)、「金剛山寺解説-2・左ページ6行目まで」(3-19)
「金剛山寺 山門 – Google Map 画像リンク」、「矢田寺大門坊 – Google Map 画像リンク」、「矢田寺念佛院 – Google Map 画像リンク」、「矢田寺南僧坊 – Google Map 画像リンク」、「矢田寺北僧坊 – Google Map 画像リンク」、「矢田寺 – Google Map 画像リンク」、「あじさい園 – Google Map 画像リンク」、「味噌なめ地蔵 – Google Map 画像リンク」
カメラ位置は矢田寺参道口で、カメラ西方向突当りが山門です。
カメラ初期設定方向が本堂です。