大阪については「摂津名所図会. [前,後編] / 秋里籬嶌 著述 ; 竹原春朝斎 図画」、「浪花百景」で紹介している個所を主として Google Map で散策しています。その内容については該当wikipedia、「おおさかeコレクション – 大阪府立図書館」、「今週の今昔館」等を参考にしています。
大阪の地図(1686年)(拡大図)
※wikipediaでは大阪の地図は1686年作成となっていますが、絵地図を見ると本町橋東詰に西町奉行所が描かれ、大阪城代・阿部正福(伊勢守・1745年 – 1747年)、京橋口定番・植村恒朝(土佐守・1742年 – 1747年)、玉造口定番・森川俊令(兵部少輔・1745年 – 1749年)の名が見えますので、1745年 – 1747年頃の作成になると思います。マイドームおおさか 敷地の変遷(詳細)では、宝暦8年(1758年)としています。
元禄の橋と明治の橋(明治18年)(「大阪八百八橋 – 国土交通省近畿地方整備局」より。)
「天保新改攝州大阪全圖 – 国際日本文化研究センター(日文研)」(天保8(1837)年成立)
「[大阪繪圖]|所蔵地図データベース」(文久3(1863)年成立)
寂光寺(君堂・江口の里)、柴島神社(柴島晒堤)、崇禅寺、十三渡し跡碑、大和田鯉抓、与謝蕪村生誕地の碑・句碑、長柄三頭跡(長柄の渡し)、毛馬の渡し(毛馬橋)、鶯塚、鶴満寺、国分寺、母恩寺、源八渡し跡碑、櫻宮、造幣局・摂津名所図会(網嶋柏戸)、洗心洞跡、川崎東照宮跡、妙見堂(妙見堤)、大阪天満宮、富島神社、光徳寺、源光寺、岡山藩堀川陣屋跡(堀川監獄跡・扇町公園)、堀川戎神社、太融寺、西天満神明宮旧跡、露天神社(お初天神)、対馬藩蔵屋敷跡、津軽藩蔵屋敷跡、佐賀藩蔵屋敷跡、大江橋、仙台藩蔵屋敷跡(大阪市中央公会堂)、浜田藩蔵屋敷跡(大阪府立中之島図書館)、島原藩蔵屋敷跡(駅逓司大阪郵便役所跡・日本銀行大阪支店旧館)、堂島米市場跡碑(堂じま米あきない)、北ノ新地(北瓢亭)、了徳院、福島天満宮、逆櫓(さかろ)の松跡、中津藩蔵屋敷(福沢諭吉誕生地)、岡山藩蔵屋敷跡、宇和島藩・大洲藩蔵屋敷跡(中之島フェスティバルタワー・ウエスト)、秋月藩蔵屋敷跡、黒田藩蔵屋敷跡、広島藩蔵屋敷跡、大阪中之島美術館、国立国際美術館、蛸の松跡、久留米藩蔵屋敷跡、玉江橋、高松藩大坂蔵屋敷跡碑、天神社(福島 下の天神)、野田春日神社、京橋(京橋詰川魚市場)、大坂東町奉行所跡、大阪城 筋鉄門跡、京橋口枡形の巨石、京橋口定番上屋敷跡、京橋口定番下屋敷跡、大阪城 焔硝蔵、大阪城 乾櫓、大阪城天守閣、金明水井戸屋形、大坂城代上屋敷跡、大阪城 金蔵、大坂城大手門前広場、大手門多聞櫓、大阪城 千貫櫓、桜門枡形巨石(蛸石)、雁木坂、玉造口定番上屋敷跡、算用曲輪(杉山)、玉造口定番下屋敷跡、大阪城 一番櫓、大阪城 六番櫓、大阪城 西大番頭小屋跡、「石山本願寺推定地」碑、大坂城代下屋敷跡、法円坂遺跡、越中井 細川忠興夫人秀林院殉節之遺址、大阪空襲死没者を追悼し平和を祈念する場「刻の庭」、難波宮跡
藤田美術館、川崎橋(川崎の渡し)、天満橋(摂洲天満橋)、天満青物市場、天神橋、難波橋(摂州難波橋天神祭の図)、八軒家船着場跡碑(八けん屋着船之図)、釣鐘屋敷跡、大阪銀座跡碑、今橋、高麗橋(高麗橋矢倉屋敷)、大阪金相場会所跡、三井呉服店跡(現-ザ・北浜プラザ)、旧鴻池家本宅跡、適塾、銅座の跡碑、懐徳堂(かいとくどう)跡碑、淀屋の屋敷跡・淀屋の碑、御菓子司 鶴屋八幡(虎屋伊織後継)、旧小西平兵衛家住宅(唐物屋)、御霊神社、長州藩蔵屋敷跡、薩摩藩蔵屋敷跡碑(琉球人難波津着岸)、津和野藩蔵屋敷跡(此花乃井 顕彰碑)、大坂西町奉行所跡、八百屋町筋(八百屋町飛禽店)、本願寺津村別院(北御堂)、阿波堀川阿波堀橋(幸橋)跡、永代濱跡碑・靭海産物市場跡碑、雑喉場橋之碑(雑喉場魚市の図)、大坂船手会所跡碑、安治川橋顕彰碑、旧川口居留地碑、古川跡碑(舩具店)、安治川隧道、安治川水門(下安治川随見山)、農人橋(茶湯地蔵跡付近)、鵲森宮、玉造稲荷神社、二軒茶屋・石橋旧跡、真田山三光神社、比売許曽神社、させん堂不動寺、諏訪神社、暗越奈良街道 新道標・「深江の菅笠」の碑、太閤(背割)下水見学施設、朝日神明宮旧地、旧町名継承碑 『順慶町通1〜4丁目』(順慶町夜見世之図)、真宗大谷派難波別院(南御堂)、坐摩神社、難波神社、新町九軒桜堤の跡碑(しん町九けん丁)、心斎橋跡(長堀の石浜)、四ツ橋跡、砂場跡碑、白髪橋跡(長堀材木浜)、和光寺、土佐藩蔵屋敷跡(岩崎家舊邸跡)、松島橋(旧寺島・造船所)、九島院、茨住吉神社、住友銅吹所跡、松屋呉服店(現大丸)、御津宮、三津寺、勧進相撲興行の地碑、道頓堀(道とんぼりの図)、竹本座跡、法善寺(法善寺横丁)、太左衛門橋、千日墓地跡、黒門市場、旧跡二つ井戸、地蔵坂、高津宮 西坂(縁切り坂)(萬黒焼所付近)、高津宮、生玉真言坂、大蓮寺、生國魂神社、瑞龍寺、難波八阪神社、「安政大津波」の碑・大地震両川口津浪記、木津川川口遠見番所跡碑、御船蔵跡案内碑、甚兵衛の渡、天保山(摂洲阿治川口天保山)、壽法寺、四天王寺、四天王寺 庚申堂、隆専寺、源聖寺坂(げんしょうじざか)、月江寺・西照庵月見景、口縄坂(くちなわざか)、勝鬘院、大江神社、円成院(別称 遊行寺)、愛染坂・浮瀬(うかむせ)亭跡案内板、清水坂・清水寺、増井の清水碑、天神坂、安居神社(安井天神山花見)、合邦辻閻魔堂、逢坂、一心寺、堀越神社、邦福寺(統国寺)、大阪市立美術館
日本橋(長町裏遠見難波蔵)、天王寺村銭座跡碑(高津入堀川・天王寺御蔵)、「難波御蔵・難波新川跡」の碑、廣田神社、木津卸売市場、今宮戎神社(今宮十日ゑひ寿)、今宮村札之辻(紀州街道追分け)、新世界市場、生野コリアタウン、難波寺、舎利尊勝寺、源ケ橋跡(小堀口松屋亭)、正圓寺(兼好古蹟)、阿倍王子神社、天下茶屋村是斎薬店跡、安養寺、天下茶屋跡、千本松渡船場、法楽寺、大念仏寺、末吉家住宅、古河藩陣屋跡碑、杭全神社、平野郷十三口・杭全神社道標、含翠堂跡碑、長寶寺、全興寺、旧辻元家住宅(がんこ平野郷屋敷)、奥田家住宅、万代池、住吉新家 三文字屋・伊丹屋跡、住吉高灯籠(摂津住よし出見のはま)、住吉大社(住吉御田の祭式田楽之図)、浅澤社(住吉大社境外摂社・浅沢の弁才天)、一休禅師牀菜庵跡碑、荘厳浄土寺、小町茶屋跡(安立町難波屋のまつ)
大阪市立自然史博物館、大聖観音寺、遠里小野、大依羅神社、大和橋
大坂蔵屋敷跡・大坂の坂
紫色が大坂蔵屋敷跡、黒色が大坂の坂の位置を示しています。
大坂蔵屋敷跡は幕末の各藩の蔵屋敷を「[大阪繪圖]|所蔵地図データベース」(文久3(1863)年成立)に描かれた蔵屋敷を主に、「大坂蔵屋敷表(天保十四年)」、「7 .江戸時代の天満地域 (1)蔵屋敷について」等を参考にして蔵屋敷所在地を確認して表示しています。
大坂の坂は「大阪府の坂 – 坂学会」、「アベノの坂10選 別資料」等を参考に表示しています。