マーカーは唐招提寺(鼓楼)です。
「Google Earthで街並散歩(日本編) – 唐招提寺トップページ」
唐招提寺(鼓楼)
[鼓楼(国宝) – 金堂・講堂の東側に建つ、小規模な楼造(2階建)の建物。入母屋造、本瓦葺き。鎌倉時代・仁治元年(1240年)の建築。頭貫は端部を大仏様(だいぶつよう)の木鼻とする。西側の対称的位置に建つ鐘楼に対し「鼓楼」と称するが、この建物には太鼓ではなく、鑑真が唐から請来した仏舎利を安置しており、そのため舎利殿とも称する。毎年、5月19日に行われる梵網会(ぼんもうえ、通称「うちわまき」)の際は、この建物の楼上から縁起物のうちわが撒かれる。
鼓楼・wikipedia-photo
(wikipedia・唐招提寺より)]
唐招提寺平面図(「唐招提寺2010プロジェクト」より)
カメラ北方向が鼓楼です。