旧柳茶屋の延命地蔵尊

マーカーは旧柳茶屋の延命地蔵尊祠です。

正暦寺道入口近くの旧柳茶屋の延命地蔵尊。
ちょうど地蔵堂の少し先でに辻があり、まっすぐ進むと道なりに正暦寺へ・・・・右手に取ると弘仁寺を経て名阪五ケ谷方面へと進むが、ちょうどここのバス停の名が「柳茶屋」・・・この古い呼び名は、もうこのバス停と古い墓地に残るのみ。
柳茶屋墓地への参道入口にピカピカ新築の地蔵堂が建って居ます。
総高約180cm、蓮座に載り、頭上に蓮華紋を持つ円頭光を負い像高111cm、右手に錫杖を持たず、腰に垂らして与願印、左手は胸前で宝珠を抱く。余り見かけない像容ですが・・・これが延命地蔵尊の名で呼ばれる所以でしょうか・・・・・そんな事とは全く無関係な気もしますが??
蓮華座から円頭光まで一石で刻み出し江戸初期の造立・・・・・古くはないが中々良い地蔵さんです。  (「愛しきものたち – 奈良市高樋町柳茶屋墓地 延命地蔵尊」より)]

カメラ北北東方向に旧柳茶屋の延命地蔵尊祠です。また、カメラ東方向二又左が正暦寺、右が弘仁寺方向になります。