松本醤油商店・小江戸鏡山酒造(醸ん楽座)

マーカーは松本醤油商店です。

松本醤油商店
[明和元年(1764年 江戸時代) 創業
天保元年建造(天保蔵)
江戸時代に建造され、今に受け継がれる松本醤油商店の醤油蔵をご見学いただけます。当店の醤油蔵は、川越市の都市景観重要建築物にも指定され、醤油作りの伝統を肌で感じることができます。大きな木桶がならび、醤油の香りいっぱいの蔵をご覧いただき、より醤油を身近に感じていただければと思います。
無料でご案内しておりますので、ぜひお気軽にお越し下さい。
見学時間
平日 13時
土日祝日 13時、14時、15時
(所要時間約20分前後)
予約不要。直接店舗前にお越しください。
※醤油製造中及び加工中は見学できない日もあります。  (「川越 松本醤油商店ホームページ」より)]

小江戸鏡山酒造
[明治8年に新富町(川越市新富町1丁目19番地1)で創業した鏡山酒造株式会社(旧)は、品質第一を基本とした地酒で多くの人々に愛飲されてきました。しかし、惜しまれつつ平成12年9月30日をもって「酒造り」の幕を閉じました。
 それから6年後、地元小江戸川越・蔵の街からの再興を望む熱い声を背景とし、関係者の御理解と御協力のもと、新たに川越市仲町に「 小江戸鏡山酒造株式会社 」を設立する運びとなりました。
 蔵の街・小江戸川越の地酒として、さらに磨きをかけた銘酒鏡山の復刻・生産に日々全力で取り組んでおります。 酒造は平成19年2月1日に完成をし、同年2月5日より待望の酒造りを始めました。  (「小江戸鏡山酒造株式会社 | 小江戸蔵里」より)]

㈱松本醤油商店 – Google Map 画像リンク」「glass Art Blue Moon – Google Map 画像リンク

カメラ南西方向が松本醤油商店で、右棟奥が小江戸鏡山酒造になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*