マーカーは法輪寺(阿波市)です。
[法輪寺(ほうりんじ)は、徳島県阿波市土成町土成にある高野山真言宗の寺院。正覚山(しょうかくざん)菩提院(ぼだいいん)と号す。本尊は涅槃釈迦如来。四国八十八箇所第九番札所。
●本尊真言:のうまくさんまんだ ぼだなん ばく
●ご詠歌:大乗(だいじょう)のひほうもとがもひるがえし 転法輪(てんぽうりん)の縁(えん)とこそきけ
巡錫中の空海(弘法大師)が白蛇を見、白蛇が仏の使いといわれていることから釈迦涅槃像を刻んで本尊として開基したと伝えられている。当初は現在地より4キロメートル北方の法地ヶ渓にあり白蛇山法林寺もしくは法淋寺と号した。
天正10年(1582年)に長宗我部元親の兵火により焼失。正保年間(1644年 – 1648年)に現在地に移転して再興され、田園の中にあるため「田中法輪寺」と呼ばれ、当時の住職が「転法林で覚りをひらいた」ことから、現在の山号と寺号に改められた。その後安政6年(1859年)に失火にて鐘楼堂を残して全焼、明治になって現在の堂宇が再建された。
昔、松葉杖で参拝に来た人が杖がなくても歩けるようになったことから、本堂におびただしい数の草鞋が奉納されている。
境内
山門を入ると左側に手水場がある。最も奥に本堂が建ち、本堂の右に大師堂が並ぶ。本堂に向かって左側に参拝者休憩所、納経所等が建てられている。その休憩所の左手に鐘楼がある。
●山門(仁王門)- 入母屋造楼門・wikipedia-photo
●本堂 – 本尊は入滅時の涅槃釈迦如来を取囲む十数体の羅漢達を仏像化したもので、2014年に1年間にわたって開帳された。なお、向って右脇陣には薬師如来坐像が左脇陣には釈迦如来坐像その左に弁財天が祀られている。本尊の開帳は5年に一度で2020年2月15日が最後。wikipedia-photo
●大師堂 – 2014年より開帳中。wikipedia-photo
●青不動明王 – 本堂右前に鎮座している。矜羯羅・制多迦童子を従えた半跏趺坐像で修繕から帰ってきた。
●鐘楼
●宿坊:なし
●駐車場:50台、バス10台。無料。
法輪寺平面図
1.山門(仁王門)、2.本堂、3.大師堂、本堂左が参拝者休憩所、納経所になります。 (wikipedia・法輪寺_(阿波市)より)]
「四国遍礼名所図会」で描かれる法輪寺境内。(「四国遍路聖地巡礼ホーム-四国遍路今昔」より画像取得。)
山門前のカメラです。
カメラ西方向が本堂で、本堂右に大師堂、カメラ南方向に参拝者休憩所、納経所、その左方向に鐘楼、山門があります。