マーカーは相槌神社です。
相槌神社
[相槌神社(あいづちじんじゃ)は京都府八幡市にある神社である。無社格。石清水八幡宮の表参道横に鎮座している。
創建は不詳であるが、社伝によると『當社ヲ相槌神社ト称スルハ、伯耆国(ほうきのくに)會見郡(あいみぐん)大原五郎太夫安綱鍛冶スル時ニ神来タリテ相槌ヲナス 依テ此所ニ神ヲ祭ル(抜粋)』とある。天下五剣と謳われ、現在国宝に指定されている童子切安綱を造った伯耆安綱と、倉稲魂(うかのみたま)が、境内にある山ノ井の水を用い、名刀『髭切』『膝丸』を造った場所と伝わる。刀の歴史からたどると千数百年の歴史があると考えられる。
石清水八幡宮の表参道横にあるが、石清水八幡宮の摂末社ではない。
相槌神社鳥居・wikipedia-photo
相槌神社側面略図・wikipedia-photo
(wikipedia・相槌神社より)]
カメラ西方向が相槌神社で、神社右端に『山ノ井』があります。