マーカーは石清水八幡宮 東総門です。
関連ページ – 石清水八幡宮一ノ鳥居、石清水八幡宮頓宮、五輪塔(航海記念塔)、高良神社、神幸橋、下馬碑、大扉稲荷社・影清塚、石清水社・石清水井、石清水八幡宮三ノ鳥居、一ッ石、エジソン記念碑、楠木正成公の楠・築地塀、石清水八幡宮 北総門、石清水八幡宮 西総門、石清水八幡宮 校倉、石清水八幡宮
石清水八幡宮 東総門
[【時代等】江戸前期
【文化財の種別】国指定重要文化財
【文化財の指定】平成20年12月2日
石清水八幡宮本殿の周囲は廻廊が配置され、その外側に若宮社、若宮殿社などの摂末社が配置されている。さらにその外側は、築地塀(ついじべい)が巡らされ、その東、北、西の三方に門を配置。それぞれは、東総門、北総門、西総門と呼ばれている。
古くはこの各総門、鳥居であったが、保延6年(1140)1月、石清水八幡宮本殿の炎上によって罹災し、三つの門とも焼亡してしまったが、同年2月29日には、越前国司顯任朝臣によって造り替えられた。それから約200年後の建武5年(1338)7月5日に石清水八幡宮は再び炎上。またしても、各総門もろとも焼亡した。
総門は、石清水八幡宮本殿とともに、歴應年間にはいって再建された。
現在の東総門は、北総門、西総門とともに平成20年12月2日に国指定重要文化財に登録された。 (「八幡市の登録文化財」より)]
石清水八幡宮境内図(「オープンストリートマップ」より。) – 地図を下にスクロールするとエジソン記念碑と記述されています。

「石清水八幡宮 東総門 – Google Map 画像リンク」
カメラ西方向石段先が石清水八幡宮 東総門です。
カメラ東方向が石清水八幡宮 東総門です。