石清水八幡宮 西総門

マーカーは石清水八幡宮 西総門です。

関連ページ – 石清水八幡宮一ノ鳥居石清水八幡宮頓宮五輪塔(航海記念塔)高良神社神幸橋下馬碑大扉稲荷社・影清塚石清水社・石清水井石清水八幡宮三ノ鳥居一ッ石エジソン記念碑楠木正成公の楠・築地塀石清水八幡宮 東総門石清水八幡宮 北総門石清水八幡宮 校倉石清水八幡宮

石清水八幡宮 西総門
[【時代等】江戸前期
【文化財の種別】国指定重要文化財
【文化財の指定】平成20年12月2日
石清水八幡宮本殿の周囲は廻廊が配置され、その外側に若宮社、若宮殿社などの摂末社が配置されている。その外側は、築地塀(ついじべい)が巡らされ、その東、北、西の三方に門が配置されている。それぞれは、東総門北総門、西総門と呼ばれている。
古くはこの総門、鳥居だったようで、西総門にあっては寛永9年(1632)に鳥居から門に改めたと伝えられるが、慶長年間(1596-1615)の古図に「門」を見ることができ、その真偽は不明である。『男山考古録』では、「西棟門」と紹介されており、北及び東については「北四脚門」「東四脚門」と紹介されている。
西総門は、北総門、東総門とともに平成20年12月2日に国指定重要文化財に登録された。  (「八幡市の登録文化財」より)]

石清水八幡宮境内図(「オープンストリートマップ」より。)

  
石清水八幡宮 西総門 – Google Map 画像リンク

カメラ西方向が石清水八幡宮 西総門です。