高瀬川

Google Earth で街並散歩(日本編)」で取り上げた、高瀬川の関連ページをまとめてみました。

高瀬川
[高瀬川は、二条大橋の南で鴨川西岸を併走する「みそそぎ川」(鴨川の分流)から取水する。二条から木屋町通沿いの西側を南下し、十条通の上流で鴨川に合流する。かつて、京都と伏見を結ぶ運河であった頃は、現在の鴨川合流点のやや上流側で鴨川を東へ横断したのち、一部区間で竹田街道と並行、濠川と合流し伏見港を経て宇治川に合流していた。
慶長15年(1610年)、方広寺大仏殿の再建において、角倉了以角倉素庵父子は鴨川を利用して資材運搬を行った。 その後慶長19年(1614年)に、父子によって、京都・伏見間の恒久的な運河が開鑿された。これが高瀬川である。水深は数十cm程度と浅く、物流には底が平らで喫水の低い高瀬舟と呼ばれる小舟が用いられた。 二条から四条にかけては、荷物の上げ下ろしや船の方向転換をするための「船入」が高瀬川から西側に直角に突き出すように作られた(現在は、史跡指定されている「一之船入」を除き、すべて埋め立てられている)。 七条には「内浜」(うちはま)とよばれる船溜まりがあった(場所は現在の七条河原町を中心とした七条通の北側である)。 内浜の設置は、慶安元年(1648年)からの枳殻邸(渉成園)の建設などに合わせて、御土居の付け替え、高瀬川の流路の変更とともに行われた。内浜の名は御土居の内側に位置したことに由来する。 川沿いには、曳子(舟曳き人夫)が高瀬舟を人力で曳いて歩くための曳舟道が設けられた。
江戸時代を通じて、京都と伏見とを結ぶ主要な物流手段として多くの舟が行き交っていた。 明治時代に入り、明治27年(1894年)に琵琶湖疏水(鴨川運河)が通じると、輸送物資の役割分担によって共存を図ろうとしたものの物資輸送量は減少し、大正9年(1920年)に水運は廃止されることになった。 また、この頃に高瀬川を暗渠化し、路面電車の木屋町線を拡幅する都市計画道路が検討されたが、地元住民の反対により、河原町通に変更された。
高瀬川と木屋町通・wikipedia-photo  (wikipedia・高瀬川_(京都府)より)]

中井家絵図・書類 | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」 – 「寛永後萬治前洛中絵図(出版年 1642)」[絵図下に七つの舟入時代の高瀬川が描かれています。描かれていないあと二つは、松平長門守(長州藩)左の一画(二之舟入)と、小笠原右近と松平土佐守(土佐藩)の中間に描かれる一画(六之舟入)が舟入になると思われます。]

国立国会図書館デジタルコレクション – [洛中絵図・洛外絵図]. [2]」(コマ番号2/5・絵図左端・御土居と鴨川の間に高瀬川が描かれています。)

    上地図右のサードバーのマーカーポイント名をクリックすると、上地図がそのマーカーポイントにズームし、下地図にマーカーポイントの吹き出しが表示されます。吹き出しにはマーカーポイントの案内ページのリンクが設定されています。

    鴨川/みそそぎ川みそそぎ川/高瀬川高瀬川二条苑角倉了以別邸跡角倉了以屋敷跡碑一之船入二之舟入跡碑水の堰止めの石三之船入跡碑四之舟入跡碑三条小橋五之舟入址碑六之舟入址碑七之舟入址碑角倉了以翁顕彰碑八之舟入址碑九之舟入址碑四条小橋高瀬川船廻し場跡碑高瀬川(内浜)釜ヶ淵東高瀬川(起点)東高瀬川(稲荷橋・現下平田橋)伏見稲荷大社角倉了以水利紀功碑伏見港
      
    拾遺都名所図会」・巻之一 平安城 高瀬川 、「巻之一 平安城 都町踊」、「巻之一 平安城 七夕梶葉流
    高瀬川(拡大図)

    [高瀬(たかせ)川
    高瀬川は中頃、内裏御修理の材石を運ばしめんとて、角倉了以(すみのくらりやうい)の作るよし、嵐山(あらしやま)の碑に見へたり。又河内国にも同名ありて、これは代々の勅撰に和歌多くゑらばれける。]

    都町踊(拡大図)

    [都町踊(みやこまちをどり)
    朝夕に見る子見たがる踊かな  豊後女りん]

    七夕梶葉流(拡大図)

    [「二星」の笹飾り
    この写真(画像リンク)の笹飾りは「拾遺都名所図会」などを参考にして復元され「京の五節句」展で展示されていたが、閉展後の夏、館内の「ろうじ店舗」に飾られていたもの。
    大きな梶の葉を模った作り物に「二星」と書かれ、横に固定した二本の細い竹棹に二つ折りの料紙をかぶせた梶の葉をいくつも結んでさげている。笹には他に赤い提灯と短冊が吊るされている。
    子供達は6日の夕方に、この笹飾りを手習いの師匠の家に持って行き、夜になると鴨川に流したそうだ。  (「「紙衣・京の七夕さん」と「梶の葉の飾り」」より)]

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    *