北野商店街

    上地図右のサードバーのマーカーポイント名をクリックするとマーカーポイントの吹き出しが表示されます。

    北野商店街
    [「チンチン電車」の愛称で市民に親しまれてきた市電(北野線)が走っていた街。平成八年には歩車道整備工事をはじめ三角広場のポケットパーク化が実現した。歩道にはチンチン電車の絵タイルがはめ込まれ、三角広場にはチンチン電車のモニュメントが飾られた。北野天満宮のおひざもとであるこの商店街。北野天満宮は学問の神様で現在でも毎月25日の「天神さん」には参道に多くの露店が並び、お参りの人で賑わう。また商店街内には京都こども文化会館もある。
    平成18年4月より、佛教大学と相互連携協定を結び、コミュニティキャンパス「ゆいま~る」を開設。まちづくりや教育、福祉に取り組んでいる。平成21年秋にアーケードの照明器具を全部取り替え、省エネとエコに役立てていきます。放送施設もすべて取り替え、安心、安全の街をめざしています。  (「北野商店街 – 京都市」より)]

    カメラ南南西方向が創業60年の「とびた食堂」です。(とびた食堂 – 北野白梅町/定食・食堂 [食べログ] )
    とびた食堂 – Google Map 画像リンク

    カメラ南西方向が「メッサ北野北野公設市場協同組合」です。
    メッサ北野 – Google Map 画像リンク

    カメラ南西方向が「食品センター品川フードプール」で、ここに「おかずのやまいち」「鎌田川魚店(食べログ)」「鮮魚 おきはら」「オガワ青果」「肉のさかえ亭」「天ぷら・フライのお店 まことや」があります。
    鎌田川魚店 – Google Map 画像リンク

    カメラ南方向が「ゆいまーる(佛教大学コミュニティキャンパス北野)」です。カメラ北方向が「京都こども文化会館(2020年11月13日閉館)」で、その右隣が「長五郎餅」です。
    京都こども文化会館エンゼルハウス – Google Map 画像リンク