善行院

マーカーは善行院です。

国立国会図書館デジタルコレクション – [洛中絵図・洛外絵図]. [2]」(コマ番号3/5・絵図中央に妙顯寺が描かれています。妙顯寺敷地内に善行院があります。)

善行院
[善行院は、京都府京都市上京区寺ノ内通新町西入妙顕寺前町にある寺院。洛陽十二支妙見巡り一番札所で妙顕寺の塔頭。  (wikipedia・善行院より)]

[大本山妙顕寺山内の東側にあって文正元年(1466年)開山恵眼院日冨上人によって創立。
妙見尊は十二支妙見中唯一の天拝の妙見大菩薩である。 当初、御所の清涼殿に安置せられ百十一代後西院天皇(1655年-1663年)の御信仰篤く日々清涼殿に御拝遊、国家の安泰を御祈念ありし天拝の妙見尊です。万延元年(1860年)に法華経にて祭祀せよとの霊夢により当地に一堂を建立し御奉安せし妙見尊で今日でも天拝の妙見様、西陣の妙見様として多くの人々より信仰されている。平成十五年四月 平成の大修理により寺観を一新、妙見堂は2階建となった。  (「子:西陣の妙見宮(善行院)」より)]

善行院 – Google Map 画像リンク

カメラ東北東方向が善行院山門です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*