マーカーは山田松香木店です。
山田松香木店
[山田松香木店は江戸時代・享保年間に薬種業を始め、其の後、明和から寛政年間にかけ、薬種の扱い品目を香りに特化し、香木・芳香性薬種(香原料)を中心とする香木業に移行致しました。
所在地である京都御所西地域は、大変火事が多く、我々も天明の大火や御所焼けなど、何度も被災し、その都度周辺に場所を移したり、一時休業を余儀なくされました。
屋号は、こまつや・香具屋・沈香屋などの名称が使われていましたが、後に旧屋号に因み、現社名となりました。
現在、香木業として、平安時代より続く「日本の香り文化」を、その発祥・発展の地で正統に伝承することを社是とし、同時に薬種業(香松屋)も継続しております。聞香コースがあります。 (「株式会社 山田松香木店 – 会社概要」より)]
「山田松香木店 京都本店 – Google Map 画像リンク」
カメラ西方向が山田松香木店です。