マーカーは斯波氏武衛陣・足利義輝邸遺址碑です。
斯波氏武衛陣・足利義輝邸遺址碑
[武衛陣とは,この地に居を構えた室町幕府管領斯波義将(1350~1410)の邸宅である。斯波氏が相続したが,応仁の乱で戦火に遭い焼失した。同じ地に,天文16(1547)年,室町幕府将軍足利義輝(1536~65)の館が築かれたが,永禄8(1565)年,三好義継(?~1573)らに襲撃され義輝は切腹し,邸宅も兵火により焼失した。なお,武衛とは兵衛府のことをいい,兵衛督をつとめた斯波氏の家号である。この石標は斯波氏と足利義輝の邸宅跡を示すものである。この地を武衛陣町というのは,斯波氏の邸宅に因むものである。
所在地 上京区椹木町通室町上る(平安女学院内)
位置座標 北緯35度01分09.1秒/東経135度45分28.7秒(世界測地系)
建立年 1915年
建立者 京都市教育会
寸 法 高115×幅18×奥行18cm
碑 文
[西]
斯波氏武衛陣
此附近 遺址
足利義輝邸
[東]
大正四年十一月建之 京都市教育会
[北]
今出川千本
寄附者 田中富子
調 査 2002年2月8日
備 考 寄附者田中富子(1852~1924)は千本今出川交叉点西北の田中政呉服店田中政七夫人/田中新史「京都・大正大礼建碑と祖」『土筆』11号(2014年土筆舎刊)参照 (「KA080 斯波氏武衛陣・足利義輝邸遺址 – 京都市」より)]
「管領家斯波氏・京・武衛陣跡を訪ねて」、「京・武衛陣(ぶえいじん)の変遷」
「京師地圖 : 全 : 中昔 – 所蔵地図データベース」[左絵図中央下方向・中御門大路(現椹木町通)の北側、町口小路(現新町通)と室町小路(現室町通)に「管領武衛ノ屋形」と「斯波義 屋形」が描かれています。]
カメラ東方向が斯波氏武衛陣・足利義輝邸遺址碑です。