マーカーは銭幸餅です。
銭幸餅
[弊店の創業は、江戸時代末期の嘉永五年(西暦1852年)。平安遷都の時に桓武天皇と共に京の都に移り住んだ、銭屋清兵衛と言う御用商人がおり代々店を営んでおりました。ところが、江戸末期に至り、後継ぎが無く、その時の大番頭であった弊店の初代当主が店を譲り受け、銭幸餅と名乗ったと伝えられています。以来、京の町で町衆のみならず、特に多くの京料理・仕出屋さんのお得意さんの愛顧により百数十年に渡り、餅一筋。代々男子には、その店名より「幸」の字を付けるという慣しがあり、現当主で六代目になります。 (「銭幸餅 – 弊店の紹介」より)]
「銭幸餅 本店 (ぜにこうもち) – 今出川/和菓子 [食べログ] 」
カメラ南方向が銭幸餅です。