マーカーは長者湯です。
長者湯
[歴史ある伝統と文化を守り続けてきた風情息づく西陣の地に、何ともやんごとなき銭湯、『長者湯』があります。
男女に分けられた銭湯独特の暖簾をくぐると、木製の下駄箱にレトロな雰囲気を醸し出す脱衣ロッカー、見事な透かし彫りの欄間などがあり、訪れた人を温かく出迎えてくれます。
脱衣所から一歩一歩足を進めると、浴室入口上部に敷き詰められたタイル絵の「金閣寺」が、期待感を一気に盛り上げます。 綺麗に改装された清潔感漂う白いタイル張りの浴室は、「超音波風呂」、「薬湯」、白濁したお湯の「酵素風呂」、「水風呂」と、種類も豊富です。
大正6年創業以来伝承され続けてきた、薪釜で沸かされるお湯は、美味しい水として知られる「京都の名水」を井戸から毎日、汲み上げているそうです。この清らかな水と薪釜の相乗効果で、まろやかでとろみのあるお湯を堪能することが出来ます。 (「長者湯 【金閣寺・西陣・白梅町】|京都観光・旅行に役立つ情」より)]
カメラ南西方向が長者湯です。