麩嘉

マーカーは麩嘉です。

麩嘉
[今回の老舗訪問は、府庁のすぐ前にお店を構える「麩嘉」さん。よくご存知の方も多いでしょう。
 創業は約二百年前の江戸時代後期。京料理に欠かせない食材、生を作り続けている老舗です。主に料亭などに卸される生麩に対して、一般の人には麩饅頭が人気です。わざわざ遠方から買いに来る人も多いとか。青海苔を錬り込んだ生麩でこし餡を包み、笹の葉でくるんだ麩饅頭。手作りのため生産量に限リがありますが、予約さえすれば、つるんとした食感、上品な味と香りを存分に味わうことができます。  (「麩嘉(ふうか)|京都府庁生活協同組合」より)]

[江戸時代に創業の生麩専門店 麩嘉。こちらの生麩は有名料亭などでも使われていて、錦市場JR京都伊勢丹にもお店がありますが、本店は丸太町にあります、老舗らしい風格のある店構え。お店といっても、ショーケースなどはありません。お店の奥で、生麩や麩饅頭を作っていらっしゃいます。この日は、出来立ての麩饅頭を頂きに、お茶と一緒に出してくださいます♪ キレイな笹の葉にくるまれた麩饅頭、開けてみると、モチモチ!!つるん!!このみずみずしい食感とのど越しは、他にはないなぁ~♪ 甘すぎずあっさりとしていて、本当に美味しいんです。初めてこの麩饅頭を頂いた時、あまりの美味しさに衝撃を受けたほど~京都にいらしたら、ぜひ召し上がって頂きたいおススメスイーツです。  (「☆出来立て!!モチモチ!!絶品!!麩まんじゅう♪☆麩嘉☆」より)]

麩嘉 (ふうか) – 丸太町/和菓子 [食べログ]

麸嘉 – Google Map 画像リンク

麩嘉のストリートビューです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*