マーカーは京都御幸町教会です。
京都御幸町教会
[現在の教会堂は大正2年(1913)に建てられた。煉瓦造の平家建で,背面に講壇を張り出す他はほぼ矩形の平面である。外観は窓を尖頭形として側面の要所にバットレスを配すなど,ゴシック様式を基調とする。内部は手前に玄関を配し,その上部を中2階とする。奥の礼拝堂は広い一室で,天井を張らずにキングポストトラスをみせ,後方にコミュニオンレール(めぐみの座・聖餐式の際、信徒はここにひざまずき、腕を乗せ、聖体を拝領します。)を設けて最奥に講壇をつくる。明治から昭和初期にかけて活躍したウィリアム・メレル・ヴォーリズの初期の教会堂作品である。 (「京都市指定・登録文化財-建造物」より)]
[京都市指定有形文化財
日本キリスト教団 京都御幸町教会会堂
当教会は、1898年(明治13年)に設立されたアメリカ南メソジスト教会神戸教区の京都講義所が起源である。1941年(昭和16年)プロテスタント各派が合同して日本基督教団を設立したのを機に、翌1942年に京都御幸町教会となった。現在の教会堂は、1913年(大正2年)にに建てられた煉瓦造の平屋建で、背面に講檀を張り出す他はほぼ矩形の平面である。外観は、窓を尖頭形として側面の要所にバットレスを配すなど、ゴシック様式を基調としている。内部は西端に玄関を配し、その上部は中二階として北寄りに階段室を区画する。奥の礼拝堂は広い一室で、天井を貼らずにキングポストトラスをみせ、最奥に講檀を設ける。なお、南接建物にある集会室との境には3連のガラス入り格子戸が装置されているが、これは上部の壁内に引き込む揚戸となっている。この柱間装置は集会室との一体的な利用を図るために設計されたもので、他にあまり例がない。当教会堂は、明治末から昭和初期にかけて活躍したW.M.ヴォーリズの初期の教会堂作品である。京都市内に残る数少ない煉瓦造の教会堂建築のひとつとして貴重である。 1997年(平成9年)指定 京都市 (「ph4.4-7: 京都御幸町教会」より)]
カメラ東北東方向が京都御幸町教会です。