大徳寺(三門)

マーカーは大徳寺(三門)です。

Google Earthで街並散歩(日本編) – 大徳寺トップページ

大徳寺(三門)
勅使門、三門仏殿法堂がほぼ一直線に並び、これら中心伽藍の北・南・西に20ヶ寺以上の塔頭寺院が並ぶ。
●三門 (重要文化財
二層の山門連歌師・宗長の寄進で享禄2年(1529年)にまず下層のみが竣工し、天正17年(1589年)、千利休が上層を完成させて「金毛閣」と名づけられた。利休は上層に自身の木像を安置したが(つまり、門をくぐる者は利休の下を通ることになる)、これが豊臣秀吉の怒りを買い、利休に切腹を命じたとする説がある。
三門 (金毛閣)・wikipedia-photo、三門の上層・wikipedia-photo  (wikipedia・大徳寺より)]

カメラ南方向が三門で、カメラ北方向が仏殿です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*