上地図右のサードバーのマーカーポイント名をクリックするとマーカーポイントの吹き出しが表示されます。
赤山禅院
[赤山禅院(せきざんぜんいん)は、京都市左京区修学院にある天台宗の寺院。延暦寺の別院(塔頭)の一つ。本尊は泰山府君(赤山大明神)。京都御所から見て表鬼門の方角(東北)に当たるため、方除けの神として、古来信仰を集めた。拝殿の屋根の上には、御所の東北角・猿ヶ辻の猿と対応して、御幣と鈴を持った猿が安置されている。比叡山延暦寺の千日回峰行においては、そのうち百日の間、比叡山から雲母坂を登降する「赤山苦行」と称する荒行がある。これは、赤山大明神に対して花を供するために、毎日、比叡山中の行者道に倍する山道を高下するものである。現在では、境内の福禄寿殿が、「都七福神」の一つとされている。また、紅葉の名所でもある。開創は、仁和4年(888年)。「赤山」の名は、入唐僧円仁に由来する。円仁は、登州で滞在した赤山法華院に因んだ禅院の建立を発願したが、果たせないままに没した。その遺言により安慧が、赤山大明神(泰山府君)を勧請して建立したのが、赤山禅院である。
本殿(赤山禅院)
雲母(きらら)不動堂
(wikipedia-赤山禅院より)]
赤山禅院境内図(「オープンストリートマップ」より。)
赤山禅院資料リンク
「都名所図会」・「巻之三 左青龍再刻 赤山社 (赤山の社)」、「巻之三 左青龍再刻 赤山の社解説 」
赤山社 (赤山の社)(拡大図)
「都林泉名勝図会」・ 「巻之二 赤山社(一枚目)」、「巻之二 赤山社(二枚目)」、「巻之二 赤山神祠 (赤山社)解説」
「拾遺都名所図会」・「巻之一 平安城 比叡山の阿闍梨の大社巡拝」、「巻之二 左青龍尾 雲母坂」、「巻之二 左青龍尾 雲母坂解説」
比叡山の阿闍梨の大社巡拝(拡大図)
雲母坂(拡大図)
[比叡山(ひえのやま)を登るに雲母坂(きららさか)は険難也。僧巒が苦熱行に汗を揮て雨と成すとは此辺を書しならん。]
カメラ東方向が赤山禅院山門です。
カメラ北北東方向が拝殿で、カメラ西南西方向が納所です。
カメラ北方向が正念誦(しょうねんじゅ)及び本殿で、カメラ南方向が拝殿、カメラ西方向が地蔵堂です。