マーカーは堺鉄砲館です。
堺鉄砲館
[町屋を利用した内部は鉄砲を鍛造した炉を再現、実戦に使う足軽筒から侍筒、彫金が見事な大名筒、鴨居には陣羽織や陣笠が展示され、鍛冶屋と陣屋が一見できます。火縄銃の使い方までの説明など、堺鉄砲の歴史に触れることができます。(日のみ開館)兜や陣羽織をつけて写真撮影も可能です。
江戸期の鉄砲鍛冶屋敷(内部非公開)など戦前の街並みが残る北旅籠町界隈に、地元の有志たちが築約100年の町家を利用して平成21年オープンしたもので、堺鉄砲の歴史に触れることができます。
火縄銃の使い方など詳しい説明を受けることができます。急変する戦国に堺鉄砲がどのような影響を与えたのか、既成概念に毅然と立ち向かった武将は誰なのか、そのスキルと鉄砲の威力は・・・・・、館長のミニカルチュアも聴くことができます。
所在地 – 堺市堺区北旅籠町西1-2-7
アクセス – 阪堺線「高須神社駅」下車
料金 – 100円
営業時間 – 11:00~16:00(日曜日のみ開館)*時間は相談可
※臨時休館することがあります。
定休日など – 夏季休館、冬季休館 日曜日以外
駐車場 – なし
その他 – 最大人数:20名様まで。※新型コロナウィルス感染拡大防止の為、見学人数を10名様程度に調整して受け入れをしています。 (「堺鉄砲館|スポット – 堺観光ガイド」より)]
「和泉名所図会. 巻之1-4 / 秋里籬嶌 [著] ; 竹原信繁 画」 – 「堺津鳥銃鍛冶(1巻13)」
カメラ南東方向が堺鉄砲館です。