円光寺

マーカーは円光寺です。

円光寺
[浄土真宗西本願寺派のお寺。毎年1月15日に行われる飛騨古川の冬の風物詩「三寺まいり」の時に巡拝する3つのお寺の一つです。飛騨古川の観光スポットの瀬戸川に隣接し、白壁土蔵街と円光寺の風景は飛騨古川の象徴的な風景として親しまれています。円光寺の山門は、その昔この地を治めた金森氏が築城した増島城の城門を移築したものだと言われています。注目したいのは、本堂の屋根下の両側に施された亀の彫り物。この亀が、明治37年の古川町の市街地ををほとんどを焼失させた古川大火から、このお寺を守ってくれたといわれ、地元の人々は「水呼びの亀」と呼んでいます。  (「円光寺 – ( – えんこうじ – 岐阜県観光連盟」より)]

三寺まいり|イベント – 岐阜県観光連盟

円光寺 – Google Map 画像リンク

カメラ北西方向が円光寺参道です。

カメラ北西方向が円光寺山門です。

カメラ北西方向が円光寺本堂です。