こわめし坂

ストリートビューの初期設定位置はこわめし坂坂上です。
地図上のアイコン上でマウスクリックし、アイコン移動すると、移動アイコン位置にストリートビューが存在すれば地図下のストリートビュー画面が、その位置のストリートビューに表示変更されます。また、ストリートビュー画面で移動すると地図上のアイコンも移動します。


 
国立国会図書館デジタルコレクション – 東海道絵図」 – 「東海道絵図. 巻第三 小田原ヨリ三島マデ」(コマ番号12/14)
絵図右スクロールすると「一里塚 京から九十四里 江戸から二十六里」、その左に「一柳監物石塔」、「かさ原」と記述されています。その左方向がこわめし坂になると思います。

こわめし坂
[こわめし坂は、三ツ谷から笹原へかけての街道にあります。箱根西坂ではもっともけわしい急坂です。昔の人は、そこを登るのに大変疲れましたので、「こわめし」を食べて、力をつけてから登ったということです。そこで、「こわめし」をたべてからでないと登れない様な坂だったので、この名がついたということです。
 また、一説には、こわめし坂は長い急な坂でしたので、この坂道を登りつめると旅人は汗びっしょりになりました。特に、夏の暑い日盛りはたまりません。その汗と熱で旅人の背負っていた米はこわめしになってしまうのです。そこで、この坂は「こわめし坂」と呼ばれたという説もあります。  (「こわめし坂 – 三島市」より)]

旧東海道(箱根旧街道) 下長坂(こわめし坂) – Google Map 画像リンク

こわめし坂・笹原一里塚案内標識前のカメラです。
  

こわめし坂・笹原一里塚案内標識(Google Map 画像)

こわめし坂坂上