三島スカイウォーク(箱根西麓・三島大吊橋)

マーカーは三島スカイウォークです。

箱根西麓・三島大吊橋
[箱根西麓・三島大吊橋(はこねせいろく みしまおおつりばし)は、日本の東海地方東端部の、静岡県三島市に所在する、人道吊橋(歩行者専用吊橋)である。愛称は三島スカイウォーク。2020年現在、日本最長の人道吊橋である。
静岡県にてパチンコ店を展開するフジコーが、観光収益と地域貢献を目的として総工費約40億円をかけて建設した。橋は箱根火山の南西のすそ野にある谷を跨ぐように掛けられ、構造は、長さ400m、高さ70.6m、主塔高さ44m、歩道幅1.6mである。所在地は、静岡県三島市笹原新田313。
2012年に着工し、2015年12月14日に営業を開始した。大分県九重町にある九重”夢”大吊橋の長さ390mを抜いて、日本で最も長い歩行者専用の吊橋となった。
橋の上からは西方向の眺望が良く、富士山駿河湾が望める。対岸にはアスレチックや、動物とふれあいができるところがある。たまに対岸でイベントをやっている。夜間(ナイトスカイウォーク除く)は往復できず、また台風など悪天候の場合は営業を中止する。
2015年12月14日の営業開始から2016年3月末までの来場者数は約35万人であった。 2016年9月29日に渡橋者が100万人に達した。 開業から1年間の来場者は約160万人、うち渡橋者は120万人を越えた。
三島スカイウォーク。正式名称は、箱根西麓・三島大吊橋。Panoramioより転載。(Wikimedia Commons)

箱根西麓・三島大吊橋(2016年1月)・wikipedia-photo、全体像(空撮)・wikipedia-photo
三島スカイウォーク(公式サイト)
箱根西麓・三島大吊橋の建設 〜日本一の人道吊橋〜pdf(2.5MB) (PDF) – 川田工業株式会社  (wikipedia・箱根西麓・三島大吊橋より)] 

展望エリア – Google Map 画像リンク」「展望台 – Google Map 画像リンク」「三島スカイウォーク – Google Map 画像リンク

三島スカイウォークへの入口

展望台からのカメラです。

三島スカイウォークのストリートビューです。